/>【アニメ】『夏目友人帳』 | 人にもお化けにも神様にもそれぞれ事情があるのです。もちろん妖怪にも事情があるのです。
ギターや音楽、美味しいご飯、マンガやアニメを幅広く発信中。 人生で得たスキルや知識、感動、経験のアウトプットブログです。

【アニメ】『夏目友人帳』 | 人にもお化けにも神様にもそれぞれ事情があるのです。もちろん妖怪にも事情があるのです。

★布教 アニメ

©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
こんにちは、サチヲです。

【事情】…物事の表面からはわからない背景や周辺の状態。
切り抜きニュースでも分かる通り、表面だけの情報に絶大な力がある。それは情報が少ないから「こうなんだ!」という説得力と分かりやすさに加え、時間短縮というコスパ特典もついてくる。その効果が高いからこそ“悪意ある使い方”も横行しているのが現実でしょう。
その悪意に犯されないために、主張している言葉の文脈を見たり、前後の歴史を見たりして“本来の姿”である『事情』を浮き彫りにするのがそのニュースの面白さに繋がるのではないでしょうか。

実はアニメも切り抜きという演出を使っているように思えないでしょうか。これは悪い使い方ではなく、物語を深める演出として使われていると思うのは私だけでしょうか。
事情を出すタイミング、事情の切り抜きなど、この種明かしのようなものである『事情』を“どう明らかにするのか”により作品の面白さと魅力が何倍にも増すると思っています。

その構造をめちゃくちゃ有効に使っているのが『夏目友人帳』という事で決定してよろしいでしょうか。

スポンサードサーチ

☆★☆漫画全巻ドットコム☆★☆

【アニメ】『夏目友人帳』 | 人にもお化けにも神様にもそれぞれ事情があるのです。もちろん妖怪にも事情があるのです。

©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会

まさに『知らない=怖い』という心の変化に『事情』を組み合わせた構造は、見ていて見事に気持ちよく裏切られるのです。
しかも!その事情を抱えているのが“妖(あやかし)”や“物の怪(もののけ)”とも呼ばれる“妖怪”です。
成仏できなかった魂の姿である幽霊とは一味違う妖怪。自然界のあらゆるものに神が宿るというアニミズム的な信仰からくる八百万の神を信じているからこそ“妖怪”は日本特有のモノと言って良いでしょう。

そんな『妖怪たちの“事情”を楽しむ』という感じで見ると、また新たな魅力を感じるのです。

最後に

さて、ゆっくり夏目友人帳の世界を楽しみたいと思います。

ではまた。