【デデデデストラクション】『SHINSEKAIより』 | “ano×幾田りら”の音楽のギターの音が最高にクールだった!!
こんにちは、サチヲです。
そもそもです。
『青春謳歌 (feat.ano) – Single』と『SHINSEKAIより – Single』と『絶絶絶絶対聖域 (feat. 幾田りら) – Single』の3曲の“聞きやすさのバランス”が最高なのです。
さすがプロの技とプロデュースと、それを表現する実力の持ち主たちが集まっているのです。この3曲に関わる全ての人(映画、アニメの関係者含む)が「絶対いい音楽を届けるッ」という気概と覚悟が曲から滲み出ているのです。
『青春謳歌 (feat.ano) – Single』は、良い意味で!基本的に幾田りらの良さを引き出した楽曲の延長線上で安心して聴ける。
『絶絶絶絶対聖域 (feat. 幾田りら) – Single』は、良い意味で!基本的にanoの良さを引き出した楽曲の延長線上で安心して聴ける。
そして!『SHINSEKAIより – Single』は、幾田りらとanoが踏み入った事のない領域の曲で、共にチャレンジした好戦的な曲に聞こえたのです。
つまり、両名はいい意味で!自分を殺し『デデデデストラクション』の世界を忠実に表現した歌い手として君臨しているのです。
これが、プロフェッショナルの世界だと“勝手に”思っているんです。
そして…この楽曲の全てに関わった人たちで、いちばんキレてるのが原作者である浅野いにお氏でござる。
なんと『ano × 幾田りら「SHINSEKAIより」』の作詞、作曲は…浅野いにお氏なのです。
もはや、『先生』という肩書では収まらない“関わり方”をしている真のマルチプレイヤーなのです。
そして、最後に言いたいのは…
スポンサードサーチ
☆★☆☆★☆【デデデデストラクション】『SHINSEKAIより』 | “ano×幾田りら”の音楽のギターの音が最高にクールだった!!
兎にも角にも、イントロのエレキギターの『音質』だけで、私は“ヤラレタ”のです。
私は、メタル畑の出身で、音作りで言いますと『メタルゾーン』というコンパクトエフェクターを出すか、高音と低音をMaxに上げ、中音域を下げた音質である、いわゆる『ドンシャリ』の音で育ってきたのです。
そんな偏った私の耳が!この乾いた音、主張していないようで“イントロダクション”を見事に盛り上げた『音質』に心を奪われたのです。
もちろん!“作品ありき”の楽曲ですので、原作漫画か映画…もしくは、アマプラでアニメ18話を全部見れるので是非!見てから聴いて欲しい。
以上です。
実はもう、冒頭で私の言いたいことは“全て”語りました。
後は、浅野いにおのインタビューを振り返り、アニメの続きを見たいと思います。
浅野いにお コメント
「デデデデ」の世界観を念頭に置きつつも、その近似値のような終末感漂う混沌とした現代に生きる「私たち二人」の曲として制作しました。可愛さの裏側にある生意気さ。ふざけ合いの中に垣間見える諦念。そんな複雑な感情を歌詞の中に残せたと思います。anoさんと幾田りらさんの、お互いを支え合うようなコンビネーションは感動的に素晴らしかったです。二人の強さと儚さを兼ね備えた声がなければ、この曲は成し得ませんでした。そして余談ですが、作詞だけでなく作曲まで担当するという原作者のわがままを受け入れてくれたプロデューサー氏には本当に感謝です。
リスアニより抜粋
最後に
映画のイベントでのコメントで、浅野いにお氏の『漫画原作から映画化の繊細さ』を丁寧に説明していて…最後に「これはお祭りですからッ」の言葉が印象的でした。
だから、大丈夫だよ。みんなで一緒に楽しもうね!という事ですね。はい!楽しみますッ♬
今日も、ウチに遊びに来てくれてありがとうございます。
ではまた。