こんにちは、サチヲです。
時間もお金もかかりました。だからこそ!残しておきます。
結局、ワードプレスのお抱えサーバーである『XサーバーからXサーバーに引っ越し』を選択しました。
- All-in-One WP Migration Unlimited Extensionを約1万円で購入
⇒容量が不足していたため - 旧ワードプレスのダッシュボードにて、プラグインの追加⇒プラグインのアップロードをして有効化する
- 早速、エクスポート⇒サイトのエクスポート先はファイルを選ぶ
- ココが重要。エクスポートしたファイル内容をパソコンにダウンロードする
⇒デスクトップでもどこでも良い。これをしないと新たなサーバーで引き出せなくなる - 旧Xサーバーにて、PHPバージョン切替⇒対象ドメインを選択⇒現在のバージョンをメモしておく
⇒新Xサーバーにて変更するため(ちなみにPHP8.2.22だった) - 新たに、Xサーバーを購入する⇒WordPress簡単インストールにて行う
- 新ワードプレスのダッシュボードにて、プラグイン(All-in-One WP Migration Unlimited Extension)の追加⇒プラグインのアップロードをして有効化する
- インポート⇒インポート先にファイルを選び、ダウンロードしたデータをアップロードする
- 新Xサーバーにて、PHPバージョン切替⇒対象ドメインを選択⇒前のバージョンと一緒にする
ダウンロードや反映にそれぞれ時間はかかる
引っ越しは出来たものの…数々の不具合が発生。
自分のブログ内で写真を保存できなくなった…
この文字が出て…もうどうしようも出来ない状態でした。
どうやら、自分のパソコンのブラウザがダメだったようだ。
- Microsoft Edgeの右上にある『・・・』から設定ボタンをクリック
- 左側にある設定メニューから『Cookie とサイトのアクセス許可』をクリック⇒サイトのアクセス許可から『全てのアクセス許可』をクリック
- 設定項目が多いが下の方にある『セキュリティで保護されていないコンテンツ』をクリック
- 『許可』の『追加』をクリックして自分のブログのURLを貼る
これでOK。
最後に
まだまだあるぞ。
しばらく根詰めます。
ではまた。