タグ:考え方が付いている記事一覧
【コミュニケーション】『クソバイス』 | 驕り高ぶっているとついつい忘れてしまい、結果相手を傷つけてしまう話をする…
人との関係性を表す指標の一つに『距離感』があると思います。 なぜ“大切なパートナー”や“友達”という分け方をしなかったのか。それは、友達でも大切なパートナー以上に近い存在の人もいれば、大切なパートナーとはいえ全てをさらけ出しているとは限らないからです。 なのでココでは便宜上『距離感』として、心も身体も距離が近ければ近…
【子供から学ぶ】『創造力』 | 子どもってスゴイ!知らないからこそ知っているモノだけで作り上げる。しかも楽しそうに!!
頭が固いか柔らかいか。私は、頭が柔らかい方がいいと思っています。 よく…頭が固いのは“頑固である”とたまに揶揄されることがありますが、裏を返せば揺るぎない精神力を持ち最後までやりきる実行力のある人という側面もあると思いませんか。 どちらが良い悪い話ではありません。ですが!私自身「おっさんになっても頭は柔ら…
【斎藤さん】『今無いことを活かす』 | 大人になり働きだすと金銭的に余裕が出ます。そして余計な解決方法がうまれていく。
これから話すことは「あぁ、変な人がまた変なことを言っているなぁ」という感じに受け止めてくれると気が楽です。 大それたことを言うつもりは毛頭なく、自分が忘れてきているので“ただ思い出す作業”です。 読んでいただいているあなたには“ナニかのキッカケになる”ことになれば…ただただ、うれしく思う次第です。 必ず死ぬ。と思っ
【斎藤さん】『まだまだ未熟である』 | ついつい思ってしまうこと…それが「自分は優秀である」と驕り高ぶってしまう
私め、ビジネス系の師匠は○○さん。ブログの師匠は○○さん。スキルテクニック系の師匠は○○さん。筋肉の師匠は○○さん。という感じにそれぞれの分野で一人決めて勝手に学んでいる変わった人なのです。 今回は、気持ち系の師匠である斎藤さんの考え方を振り返りたいと思います。
【戯言】『良いプライドと悪いプライド』 | 人間関係を複雑にし、周囲から敬遠される厄介なプライドが出てきたのです。。。
自分自身に喝を入れるお時間です。 読んでいただいてるあなたは「あぁ…変な人が“また”戯言を言ってるんだなぁ」という感じに、サラリと聞き流してくれる程度で丁度いいブログになっています。 さて!プライドについてです。 ざっくりではありますが、私自身20代の頃から『バンドに対してはガッツリ持ち、それ以外はクソ』というプライ…
【考え方】『自利利他』 | これが『良い考え方』だというのは分かります。しかし、どうやったら自分の行動規範に繋げられる…
住友グループの経営理念を達成するための考え方の一つに『自利利他、公私一如』というのがある事をご存じでしょうか。 『自利利他』とは、仏教用語で「自らの仏道修行により得た功徳を、自分が受け取るとともに、他のためにも仏法の利益をはかる」という意味。 『公私一如』とは、「公」に思えることも「私」に通じ、この二つは相反せず一…