/>【日本語勉強】#12『読点』 | 知っているようで知らない、句読点の1つ『読点』の使い方とは!?
ギターや音楽、美味しいご飯、マンガやアニメを幅広く発信中。 人生で得たスキルや知識、感動、経験のアウトプットブログです。

【日本語勉強】#12『読点』 | 知っているようで知らない、句読点の1つ『読点』の使い方とは!?

★学び 日本語勉強

 

こんにちは、サチヲです。

私、文章を書いていている時、いつも不安になる事があります。
それは、『句読点の使い方』です。

あなたは、どのようなルールで使っていますか?
もしくは、センスやその時の『感じ』で入れていますか?

不安を払拭する1つの指標を見つけたので、共有させていただきます。
本日の参考文献は、古賀史健 著『20歳の自分に受けさせたい文章講義』(20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) | 古賀 史健 |本 | 通販 – Amazon.co.jp)です。

スポンサードサーチ

☆★☆漫画全巻ドットコム☆★☆

【日本語勉強】#12『読点』 | 知っているようで知らない、句読点の1つ『読点』の使い方とは!?

古賀史健さんの考え方の1つに、奮い立たせる言葉があります。
それが、『書く技術』は、一生使える“武器”になると仰っていました。

そんなアツい方が伝える、『句読点』の明確なルールとは…。

句読点は1行に1つ。

これだけです。
ちなみに今回注目するのは、句読点の中の『読点(とうてん)』です。

しかし、なんとなく使っていた私にとってなんて心強いルールなのかと思いました。

では、もっと詳しく知りたい方は読みすすめてください。

そもそも、句読点とは?

句読点とは、句点『。』と読点『、』の総称である。

句点は、文の終わりに打たれるものです。
読点は、文の途中に区切りに打たれるものです。

句点は、全く問題なく使っていると思います。
しかし、問題は読点の方です。区切りの役割を果たしているのですが。読点の場所によっては全く意味の違う文になってしまうのです。

◆たとえば◆

  1. 彼が、疲れた表情で電車を待つ彼女に声をかけた
  2. 彼が疲れた表情で、電車を待つ彼女に声をかけた

両者は読点の位置が違うだけだが、『1』で疲れた表情してるのは彼女なのに対し、『2』の文章では彼になる

もしこれが読点もなしに『彼が疲れた表情で電車を待つ彼女に声かけた』となっていたら、読者は大いに混乱するという話である。

曰く、視覚的リズムが大切だと。視覚的リズムとは何か?

「視覚的リズムとは、文字や句読点が並んだときの、見た目の気持ちよさだ」と。

どういったことでしょうか。曰く…

本屋さんでパッと本を開いた瞬間、ネットのブログ記事を見た瞬間、受け取ったメールを開いた瞬間。
読者はこの一瞬で「なんか読みやすそう」「なんか読みづらそう」を判断している。

視覚的で直感的な判断だ。

もし、ここで「なんか読みづらそう」と判断されてしまうと、本は棚に戻され、ブログは別のページをクリックされ、メールボックスは閉じられる。チラシやDMはシュレッダーへ、というわけだ。

このようなルールと意味を知って、実際に書く。
そうやって、自分の身体と頭に落とし込んでいくんですね。

はい、やり切ります。

最後に

今回ピックアップしたのが『視覚的リズムで注意すべき3点』の、1つを抽出しました。
ちなみに、その3つとは…

  1. 句読点の打ち方
  2. 改行のタイミング
  3. 漢字とひらがなのバランス

です。
いかがでしょうか。他も気になりますよね。

こんな年齢ですが、どんどん学んでいきたいと思います。
ではまた。

シリーズの次回はこちら。
【日本語勉強】#15『改行のタイミング』 | 私たちは文書に向かい合うとき『読む』より先に『見る』のだ。 | サチヲん家 (sachiway.net)

次回はこちら。
【日本語勉強】#13『すると』 | パッとシーンが移る場面転換効果や、サプライズ的な変化や驚きを表現する | サチヲん家 (sachiway.net)

前回はこちら。
【日本語勉強】#11『そのお陰で、そのせいで、そのせいか』 | 結果がプラスか。それともマイナスなのか。 | サチヲん家 (sachiway.net)