【うる星やつら 2022】『8話』 | ランちゃんの登場で、一気にラムの人間味あふれるエピソードに花開く…
こんにちは、サチヲです。
うる星やつら2022版のアニメを見ながら、ゆっくり自由に愛でるという、オタク街道まっしぐらブログです。
当時の思い出と現在の進化を肌で感じながら、るーみっくわーるどの原点ともいえる作品を共に楽しみましょう!
では、第7話『転入生、危機一髪…/お別れパーティー危機一髪…』を愛でていきましょう。
スポンサードサーチ
☆★☆
もくじ [表示]
【うる星やつら 2022】『8話』 | ランちゃんの登場で、一気にラムの人間味あふれるエピソードに花開く…

(アニメ「うる星やつら 」製作委員会©高橋留美子/小学館)
あたるを好きになるんだから、ラムはきっと特殊な訓練を積んだ宇宙人かと思ったら…
- ラムは普通にイケメンが好き…あの面堂よりも顔がいいレイが初恋相手
- 悪気の無さ、狡猾さ、鈍感さがチラホラ…らんちゃんに対しては知ってか知らずかマウントを取りがち。
- 昔から男運が無い…レイにしろ、あたるにしろ、結局ろくでもない音を好きになりがち。
そりゃ、若ければ若いほど『外見』が全てな時代がある。ラムにだってそんな時期があったことが逆に親近感がわきました。
ランちゃんと同じ人を好きになるが…ラムが勝ち取る。このような『結局らんちゃんの逆恨み』は、過去エピソードにてこれからもっと語られる。
らんちゃん曰く、「ラムと一緒にいるから、ワシの性格がこんなんなたんじゃ!」と今後言われるのだが、ラムは全く意に介さず…。
そもそもらんちゃんは子供の頃は裏表のない大人しい子で、活発なラムに付き合わされることが多く、とばっちりでひどい目に遭ったことが多々ある。
実はラムも悪いのに、ラン一人が悪いことにされて叱られる羽目になることが多かった。
結果、そのことで現在の歪んだ性格になったのだが…ラムは全く分かっていなく、むしろ親友だと思っているところも可愛いですよね。
あたるの行動力には脱帽です。失敗なんてイメージしていません。ほぼ自動的に女性を口説く…

(アニメ「うる星やつら 」製作委員会©高橋留美子/小学館)
私、『男の子はこうあるべきだ』的なことは諸橋あたるから学んだことがたくさんあります。
あたるの行動原理を知れば知るほど、男の子として尊敬できるんですよね。
「あ、声をかけたら断られるかなぁ」や「オレなんかとの時間を過ごしてくれるのかなぁ」という不安は皆無です。というよりも、選択肢にも入っていません。
あたるは、遥か彼方100メートル以上は離れているだろう距離から、見知らぬ女性と目が合っただけでダッシュで近づき「ねーねー、彼女お名前は?」と聞き、間髪入れずに「どのクラス??」とパーソナルな情報を集めながらお近づきになる。
そこで初めて会ったのが、ラムの幼馴染みであるらんちゃんです。
これ一つ取っても、前向きな考え方、鋼の心臓、誰よりも可能性を見つけ出し信じて行動出来ることが尊敬に値します。
まだ、あたるの凄い所はあります。

(アニメ「うる星やつら 」製作委員会©高橋留美子/小学館)
らんちゃんがキスをすると相手の『若さ』を吸い取ることの出来る宇宙人ですが、みんなには内緒にしています。
更に言えば『黒魔術や科学技術が長けている』という相反するスキルの持っているのがらんちゃんである。
もちろんあたるもしいらない状態ですが、目の前でパーマが若さを吸い取られた現場を見ても心は折れません。
それでも、自分の欲しい目標(らんちゃんとキスをする)を掴みに行きます。
こんな意識の高い高校生はいないと思いますよ。
更に、学んだのは『据え膳食わぬは男の恥じゃ!』という考え方。

(アニメ「うる星やつら 」製作委員会©高橋留美子/小学館)
当時、高校生だった私はうる星やつらでこのことわざを覚えました。
高校生男子なんて、みんな女子とキスがしたいんです!!あたるはアホでスケベで…と言われていますが、いたって健全な“普通”の男の子なんです。
ただ、そのまま欲望を具現化して行動する能力が高いだけなんです。
そして、基本的に童貞男子は女子にカッコつけがちなんです。だから、目の前のラッキースケベに出会っても「オレはそんなの興味無いから」みたいな空気を出しがちがんです。
この感覚は、女性には理解できないと思いますが…男子高校生なんてそんなもんなんです。
そんな男子高校生からしたら、あたる姿は眩しくて見れないんです。
目の前の女性にちゃんと話しかける!や、女性からの提案に物怖じしないで行動する!と言った、目の前に出されたご飯は基本食べる『意識』は植え付けさせていただきました。
本当に、うる星やつらからコミュ力を鍛えてもらったことを思い出しました。
というか…とうとうラムが学校デビューしましたね☆彡

(アニメ「うる星やつら 」製作委員会©高橋留美子/小学館)
それにしてもラムの緑色の髪の毛と、らんちゃんのピンクの髪の毛の組み合わせは、絵的に2人が並ぶとかなり映えるしいい感じですよね。
シェリルのピンク色の髪、ランカの緑色の髪。マキナのピンク色の髪、レイナの緑色の髪。この色の組み合わせは最高という事なんですね。
今更ですが…オープニングからいい感じですね!
校長室で、校長と人の大きさくらいあるコタツネコが、コタツでお茶を飲みながらくつろいでいる。まるで、田舎の縁側でおじいちゃんが近所の猫を膝の上に乗せながら日向ぼっこしている空気で。
流石の温泉マークも突っ込むかと思いきや…目の前の現実を受け入れてしまう。まさに私たち視聴者も同じような疑似体験をして…「あぁ…校長室にコタツネコは居て当たり前だよね」という感じにうる星やつらの常識に染まっていく快感。
そして、更に非常識な常識を畳み掛けてくるんです。
最後に
らんちゃんの声優である花澤香菜さんの演技力は最高でしたね。
つくづく、強力な声優陣が揃ったアニメなんですよね。
この話もゆっくり語りたいところですが…また今度。
ではまた。