【簡単料理】『玉子の羽がついた餃子』 | 栄養をつけたいときにピッタリの焼き餃子はいかがでしょうか…

こんにちは、サチヲです。
写真のような冷凍餃子を、見たことがありますか?
セイユーやイオンなどのスーパーの冷凍食品売り場には、必ずと言っていいほど見かけるのではないでしょうか。
今回、使ったのは写真の『大阪王将 羽根つき餃子』です。税込みで180円くらいだったかな。
この商品の特徴として、油と水がいらないようなのですが…どうやら本当です。
冷凍餃子自体に、片栗粉水?とでも言いましょうか。下の部分にポンヨリついていて、熱が加わると段々と溶け出して…いわゆる『羽根つき』と呼ばれる餃子になります。
今回は、この羽を『玉子』でやろう!というだけのブログになります。
スポンサードサーチ
☆★☆
【簡単料理】『玉子の羽がついた餃子』 | 栄養をつけたいときにピッタリの焼き餃子はいかがでしょうか…
◎材料◎
- 上記の、冷凍餃子…1P
- 玉子…2個
- ごま油…適量
以上です。
今回の冷凍餃子は『水と油を使わないタイプ』なので、水と油は使いませんが、
基本的にあなたが購入した、冷凍餃子の裏面に書いてある作り方を参考にしてください。
とはいえ、ざっくりレシピをどうぞ。
◎作り方◎
- 玉子2個をかき混ぜておく
- 冷たいフライパンの上に、冷凍の餃子を並べる
- 裏面の通り、中火(フライパンのそこに火がつくかつかないかくらい)~弱火にして、ふたをする
- 約5分焼きます。目安は、餃子の周りについている片栗粉水?が全部取れたくらい
- ふたを取り、餃子の上からごま油をかける
- かき混ぜてあった玉子を流し込む。この時に、餃子に上からかけないで、餃子の下一面に広がるようにする
- ふたをして、弱火で3分ほど焼く。
- 裏面が程よく焦げたら…完成!!
- 大きなお皿に移してください。この際に、フライパンの上から大きなお皿を覆いかぶせて、ひっくりかえしたら下の写真のように、いい感じに裏返ります。

いかがでしょうか!?
いい感じに、栄養も取れるし、ご飯も進むので、お時間があるときにお試しあれ。
ではまた。