【大人の嗜み】『50才を過ぎていつまでも子供では困るけど、いつでも子供に戻れるのは大事。』 | 楽しそうでいるコツ。
おばあちゃんの知恵袋。頑固おやじの小言。色々な言い方はあるのだけど、どうやら世の中には“コレをした方が生きやすくなるよ”的な言葉が脈々と受け継がれています。 別にやろうがやらまいが特に大きな変化はないかもしれないけど、やらないよりやった方が良い事もある。それをここでは『大人の嗜み』と呼んでみようと思う。 とうとう定…
【学び】『目標達成シート』 | アニメ『メダリスト』から学ぶ“目標設定をする練習”の大事さ。小学校…いや!高校生でも…
今期のアニメである『メダリスト』を見ながら、目標を達成させるための“第一歩とはなんたるか”を勝手に学ばせてもらいました。 11話『夜を踊れ』から、オープニング曲に入る前に流れるアバンタイトルでの出来事。 その中のたった4秒くらいで“プロを目指すなら避けては通れないとても大切な行事”である『子ども達が自分で目標を書いた…
【魂の一枚絵】『暗殺教室』 | 美しい『絵画』はどのマンガにも存在するのだ。例外なんて認めない!今日は松井優征せんせー!
マンガには数多の楽しみ方がある。 ストーリーが良かったり絵が良かったりキャラクターや作者が良かったり。この『良かったり』には決まりがなく、それぞれみんな自由に受け止め感動することが出来る。 だから、私めも“このようなブログ”を書くことが出来るのです。 さてさて今回は、天才と称されることが多い『暗殺教室』の作者、松井…
【麦わらの(株)】『目の前の人を助ける』 | 大きな夢、大きな野望、大きな成りたい姿。先ばかり見て目の前を疎かにする…
新卒の就活生であるチョッパーは、果たして“地に足がついた人”なのかどうか。 麦わらの(株)のリクルート方法とはどうなのか。 チョッパーに名を与え、息子と呼んだ…ヤブ医者、Dr.ヒルクルに教えてもらった『生き方』とはなんだったのか。 ワンピの過去編で3本の指に入る、珠玉のエピソード。この前半部分をひも解いて、チョッパ…
【イケてる言葉】『リムル・テンペスト』 | あのお釈迦様も「悩み事を消すことは無駄である」となった悩み事に対する答えとは
小説の連載時期から考えれば2013年頃から愛され続けてきた『転生したらスライムだった件(以下、転スラ)』。このアニメ版を考えられないスピードで見て早第3期まで到達しました。 実は私め、アニメやマンガを見ながら『イケてる言葉』を収集するユニークスキル『集積街道(ピックアップコレクト)』を持っているのも関わらず、ヨダレを…