★布教に関する記事一覧
【イケてる言葉】『コルク代表取締役社長CEO 佐渡島庸平』 | うまくいかない事に対しての本質的な理由と解決策がこちら。
2002年に講談社に入社し、編集者という立場から『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)といったマンガの世界に携わる。 同社退社後、2012年に…『「いいワインを世界に届け、後世に残す」には、いいコルクで栓をする必要がある。同じように「クリエイターが生み出した作品を、世界に届… - パート 2
新井一樹さんが地域の小学校へキッズシナリオというシナリオ出張授業を行った時のお話
授業の開始まで、時間があったので、何の気なしに廊下の壁に貼ってあった作文を読んでいました。秋に行われた運動会について、5年生が書いたものでした。 最初は「みんな、なかなかうまいなぁ」と思いながら読んでいましたが、途中から違和感…
【ラーメン】『井さい』 | 替え玉の上位互換である“和え玉”をお迎えし、特上煮干しラーメンをいただきました。もちろん…
こんにちは、サチヲです。 この2か月足らずで…何回通ったことか。 初見の人は驚くであろう、煮干しラーメン特有のセメント色をしたスープ。これは、煮干しを隅から隅まで丁寧に仕込み倒したからこそ生まれる安心の色。そのスープが泡立っていようものなら…
【マンガ】『昴』 | プロの洗礼や壁を知らずにクリアする…しかしその代償はあまりにも大きく、重い。しかしこの達成感を…
後に、バレェダンスの師匠である日比野五十鈴に「最高の観客に鍛えられたんだね…」と言わしめた、主人公であるスバルの幼少の頃(小学校3年生)に起きたエピソードがこちらである。 双子の弟、和馬は脳腫瘍が発見され記憶障害を引き起こし、動きどころか言葉も発せられなくなってしまった。 そんな和馬の“笑顔”を見ることにより“まだ… - パート 2
【ファイブスター物語】『ディティール』 | 大きな視点が活きているからこそ際立つ細かい部分、末端的な所が光り輝くのです!
1989年に劇場版『ファイブスター物語』が上映されていた頃、私めは16才。アニメイト津田沼店まで自転車で40分くらいかけて行っていた頃なので十分に情報を得られる環境だったのに…齢52にしてやっとファイブスター物語の1巻を履修したのです。 これもひとえに大切なお友達から貴重な単行本を借りれたおかげです。本当にありが… - パート 2
【マンガ】『青の祓魔師』 | 男の子の夢がたくさん詰まった言葉「あぁ、オレは聖騎士(パラディン)だ」と言いたいものである
やっぱりと言いますか、最終的にはと言いますか、私め…“おじさんやおじいさんが実は戦うとめちゃくちゃ強い”というフォーマットに弱いのです。 ギャンブル格闘とカリ梅大好きマンガ『嘘食い』の夜行妃古壱。真理と錬金大好きマンガ『鋼の錬金術師』のヴァン・ホーエンハイム。僕(やつがれ)と虎の子ちゃんが仲良くなる道のりを観察するマ… - パート 2