【お金の鉄則】 | 臨時収入ってたまにありませんか!?その時あなたならお金をどう働かせますか…

こんにちは、サチヲです。
急にお金が入ってくる時って、年に一回はありませんか?会社の積立が帰ってきたり、源泉徴収が帰ってきたり、なんかいい事をしてボーナス的なモノが入ってきたりとあると思います。
私の場合、既にマイナスがあるので、自動的にマイナスを補填することになりますが、今回は『理想』を備忘録として書かせていただきます。
コレが出来ると、基本中の基本である『貯金』が出来ます。では早速…
スポンサードサーチ
☆★☆
もくじ [表示]
【お金の鉄則】 | 臨時収入ってたまにありませんか!?その時あなたならお金をどう働かせますか…

もう、これしかありません。
ちなみに、あぶく銭とは『労せずして、また不当に得た金』とありますが、正確には『あぶく銭を得た時の様に散財しない事』という意味ですね。ギャンブルや苦労しないで得たお金は気軽に使いがちではありませんか?
貯金も立派な自己投資だと思います。
目の前のお金をよだれを垂らしながら散財するのではなく、いつかやりたいことが見つかった時、そのお金が役に立つのなら、貯金も立派な自己投資だと思います。
もしあなたが、定期的にお給料として銀行に振り込まれる状況にいるのなら、『天引き預金』一択ですね。
天引き預金は、給与振込銀行で設定出来ますので、あなたの銀行に問い合わせてみましょう。
最近の銀行は、露骨な手数料商売となっていますが、うまく活用すればまだまだイケてる機関ですからね。
定額自動送金は別口座に設定してもいいですね。
最大の投資は自己投資
自己投資にも色々な種類があり、効果的なモノが沢山ありますが、『貯金』を自己投資と考えたことはありますか?
これから、何か新しいことをやるにしても基本的に現金が手元に無いとはじまりません。
もちろんオール借金でもクラファンでも良いですが、手元に現金が無い時点で銀行からの信用度は無いと思った方が良いでしょう。きっちり手堅い、現実的な計画書が描ければいいですがね。
毎月の貯金といっても、色々やりくりして余ったお金を貯金にまわすのは遠回りです。先ず、貯金額を最初にお給料からマイナスすること。目安は、給料の2割を天引き貯金する感じです。
銀行通帳を決算書代わりにする
銀行さんに見せたとき信用度が上がるきっかけにもなるので、日頃から上げておくもの手ですね。
じゃーどーやって?
あらゆる収入、支出を一つの通帳にすれば全てが分かります。仕事場やその他の事情で2~3行持っている方もいますが、出来る範囲で1行に絞った方が、あとで集計が楽になります。
そして、ATMでおろしたお金は使途不明金になりかねないので通帳に直接記入していく。
収入合計から支出合計を引いく
支出<収入 A
支出=収入 B
支出>収入 C
決算したらP/Lをつけよう
利益が出ているのか損失があるのか調べる
売上(お給料)−経費(固定費+変動費)=利益(貯金)
この経費が重要。ここを改善。
その手段が“家計簿”です。
支出を10コのボックスに仕分ける
食費、外食費などみんなが知りたいと思う項目10コのボックスにレシートをひたすら入れていく。
一ヶ月後ざっくり集計(細かい数字は無視)。目的は何に使ったかを知りたいから。
こーすることを続けることにより、自分の散財の特徴が分かり、削れる部分が見えてくるので、そこを節約ポイントにしましょう。
これも各合計を集計する。
支出(経費)>収入(お給料) C
とABC評価する。
要は節約する方向が健全。
最後に
貯金の仕方を中途半端に語ってしまいましたが、これはこれでまた改めて書きます。
今回は、あくまで『臨時収入をあぶく銭のような扱いにしない』ことです。
さて、私は初心に戻って、改めてゼロからスターとします!
ではまた。